住宅ローン相談・住宅購入相談は、住宅相談FPサポートセンターへお任せ下さい!

住宅ローン相談・住宅購入相談 | 住宅相談FPサポートセンター

フラット35の機構団体信用生命保険特約制度について

フラット35 機構団体信用生命保険特約制度について

機構団信特約制度について
機構団信特約制度とは、フラット35を借り入れている加入者に万一のことがあった場合、残りの住宅ローンについて支払わなくてもよくなる保障制度です。
機構団信特約制度には、機構団信(機構団体信用生命保険)と3大疾病付機構団信(3大疾病保障付機構団体信用生命保険)の2つの団信があります。
住宅ローンを利用する場合には、万一の事態も考えておくこともとても重要です。万一のことがあり、収入が激減すれば、たとえ一般の生命保険に加入していたとしても、受け取った保険金は生活費にまわさざるを得ず、住宅ローンが支払えなくなり、マイホームに住み続けられない、といった事態になることも予想できます。
そんなとき、機構団信に加入していた場合は、死亡・所定の高度障害状態の場合に生命保険会社から支払われる保険金によって、残っていた住宅ローンの返済が弁済されますので、残された家族に住宅ローンの返済が残らずに、安心してマイホームに住み続けることが可能です。
さらに、死亡・所定の高度障害状態に加えて、3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)の場合も保障してくれる3大疾病付機構団信もあります。

1.機構団信とは

フラット35 機構団体信用生命保険特約制度について

1.死亡・所定の高度障害状態になった場合に保障します
機構団信の加入者が、万一死亡もしくは所定の高度障害状態になってしまった場合、住宅ローンの残債が全額弁済されます。

2.満15歳以上 満70歳未満が対象です
@「申込書兼告知書(機構団信)」の記入日現在、満15歳以上満70歳未満(満70歳の誕生日の前日まで)
A地域担当幹事生命保険会社の加入承諾がある
「申込書兼告知書(機構団信)」に基づき、加入できるかを地域担当幹事生命保険会社が決定します。
申込者の健康状態によっては、審査によって機構団信に加入できない場合があります。

3.保障は最長満80歳まで安心がつづきます!
最長の保障期間は、満80歳の誕生日の属する月の末日までとなります。

4.住宅ローンの契約者(債務者)が2人いる場合 (親子リレー返済を含みます。)
債務者のどちらか1人が、機構団信に加入することができます。
万一の際は、加入している方の住宅の持分、返済額等にかかわらず、住宅ローンの残債が全額弁済されます。
債務者のどちらが加入するかを、次の点を考えて慎重に検討することが大事です。
・保障は、加入者が満80歳の誕生日の属する月の末日までである
・住宅ローンの契約者(債務者)のうち、もし機構団信に加入していない方が死亡または所定の高度障害状態になったとしても、債務の弁済はされない
・返済途中で、加入者を変更したり、3大疾病付機構団信への加入変更はできない
<満80歳の保障終了時点で連帯債務者がいる場合は>
もう一人の連帯債務者は、最初の加入者が満80歳の保障期間を終了した後、機構団信に加入申込みをすることができます。機構団信、3大疾病付機構団信のいずれかを選択することができますが、どちらもそれぞれの加入要件を満たしていることが必要があります。なお、加入希望者の健康状態等によっては、希望する団信に加入できない場合もあります。

5.夫婦での加入もOK、共働きでも安心です!
「デュエット」を使えば、連帯債務者である夫婦2人で、機構団信に加入することができます。
<デュエット(夫婦連生団信)>
連帯債務者である夫婦2人ともが加入することができる、機構団信の制度です。
デュエットに加入してた場合、夫婦のどちらか一方の加入者が死亡、または所定の高度障害状態になった際は、夫婦それぞれの住宅の持分や返済額等にかかわらず、住宅ローンの残債が全額弁済されて、残された加入者にローンの返済義務が残りません。
「デュエット」を利用できる夫婦とは、戸籍上の夫婦、婚約関係、内縁関係にある方々のことを指します。
夫婦2人分の特約料は、1人で加入する際の特約料の約1.56倍です。
※デュエットで3大疾病付機構団信の利用はできません。また、途中からデュエットへ変更することもできません。

2.機構団信特約制度の仕組み

機構団信特約制度(機構団体信用生命保険特約制度)というのは、生命保険を利用した住宅ローンの保障制度のことです。
フラット35の契約者を被保険者とし、住宅金融支援機構と共同引受先の各生命保険会社が団体信用生命保険契約を締結して、住宅金融支援機構は生命保険会社に保険料を支払っています。
加入者に万一のことがあった際は、生命保険会社から住宅金融支援機構に保険金が支払われて、この保険金で契約者の住宅ローンを完済(債務弁済)することになります。

3.債務弁済について

※保障期間 万一の場合に残りの住宅ローンが弁済される期間(機構団信)

1.保障の開始
保証の開始は、1年目の特約料を支払った日(資金受取日等)からです。
なお、分割で資金を受け取った際は、資金受取の最終日から保障を開始します。

2.保障の終了
次の1から11までで、いずれか早く到来した時点で、保障は終了となります。
1.満80歳の誕生日の属する月の末日
2.支払期日の翌々月末までに、特約料の支払がなかった場合、その支払期日の属する月の末日
3.脱退の申出があった場合、脱退を申し出た日の属する月の末日
4.全額繰上返済、債務の引受けに係る契約の締結その他により、機構等との債権債務関係が消滅した日
5.フラット35の買取りの効力が失われた時
6.住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)による最終返済日
7.提出した「申込書兼告知書(機構団信)」に事実を告げなかった、あるいは事実と異なることを告げており、その団信加入者に係る団信契約(住宅金融支援機構と生命保険会社との保険契約をいいます。以下8から10までにおいて同じ。)が解除された時
8.詐欺・不法取得目的により団信加入者となったことにより、その団信加入者に係る団信契約が取消しまたは無効とされた時
9.団信加入者について、保険金を詐取する目的で事故を招致した場合、暴力団関係者その他反社会的勢力に該当すると認められた場合など、重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除された時
10.団信加入者について団信契約の存続を困難とする7から9までと同等の重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除された時
11.団信加入者が、住宅ローンの金銭消費貸借契約に定める反社会的勢力の排除に関する条項に抵触し、債務の全部につき期限の利益を失った時

※債務弁済される場合、債務弁済されない場合 【機構団信】【3大疾病付機構団信】共通

1.債務弁済される場合
機構団信の加入者が死亡、または所定の高度障害状態になった場合、住宅ローンの残債は全額弁済されます。
※住宅ローンの契約者(債務者)が2人いる場合(親子リレー返済を含む)は、加入された方の住宅の持分、返済割合等にかかわらず、残りの住宅ローンは全額弁済されて、残債は残りません。
・死亡したとき
・保障開始日以後の傷害または疾病によって、次の1から8までのいずれかの高度障害状態になったとき
1.両眼の視力を全く永久に失ったもの
2.言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの(注1)
3.中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの(注2)
4.胸腹部臓器に著しい傷害を残し、終身常に介護を要するもの(注2)
5.両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
6.両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
7.1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
8.1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
(注1)「そしゃくの機能を全く永久に失ったもの」とは、流動食以外のものは摂取できない状態で、その回復の見込みのない場合をいいます。
(注2)「常に介護を要するもの」とは、食物の摂取、排便・排尿・その後始末、および衣服着脱・起居・歩行・入浴のいずれもが自分ではできず、常に他人の介護を要する状態をいいます。

2.債務弁済されない場合

次の1から9までの、いずれかに当てはまる事由の場合は、住宅ローンの残債は弁済されません。
1.保障の開始日から1年以内に自殺したとき
2.「申込書兼告知書」に記入日(告知日)現在および過去の健康状態などについて事実を告げなかったか、または事実と異なることを告げその団信加入者に係る団信契約(住宅金融支援機構と生命保険会社との保険契約をいいます。以下6から8までにおいて同じ。)が解除されたとき
3.故意により所定の高度障害状態になったとき
4.保障の開始日前の傷害または疾病が原因で所定の高度障害状態になったとき
(その傷害や疾病を加入時に告知した場合でも、債務弁済の対象とはなりません。) 5.戦争・その他の変乱により死亡または所定の高度障害状態になったとき
6.詐欺・不法取得目的により団信加入者となっていたことにより、その団信加入者に係る団信契約が取消または無効とされたとき
7.団信加入者について、保険金を詐取する目的で事故を招致した場合、暴力団関係者その他の反社会的勢力に該当すると認められた場合など、重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除されたとき
8.団信加入者について、団信契約の存続を困難とする2、6または7と同等の重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除されたとき
9.団信加入者が、住宅ローンの金銭消費貸借契約に定める反社会的勢力の排除に関する条項に抵触し、債務の全部につき期限の利益を失ったとき

※「デュエット」を利用された場合
加入者のどちらかが、満80歳の誕生日の属する月の末日を迎えた場合、以降満80歳未満の方1人で、デュエットに加入となります。
加入者のどちらかの方が死亡、もしくは所定の高度障害状態になった場合は、機構団信によって住宅ローンの残債が弁済されますので、保障は終了します。その時点でもう一方の方の保障も終了することになります。

4.3大疾病付機構団信とは

フラット35 機構団体信用生命保険特約制度について

1.死亡・所定の高度障害状態に加え、3大疾病の場合も保障します。
死亡・所定の高度障害状態の他、3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)が原因で加入者が一定の要件に該当した場合、住宅ローンの残債は全額弁済されます。
上記共通事項に加えて、以下の場合も全額弁済の対象になります。

※債務弁済される場合

@がん
保険期間中に、所定の悪性新生物(がん)に罹患したと医師によって病理組織学的所見(生検)により診断確定されたとき。(所定の悪性新生物には、上皮内がんや皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは含まれません。)

A急性心筋梗塞
保障開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に次のいずれかの状態に該当したとき
1.急性心筋梗塞を発病し、その急性心筋梗塞により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)が継続したと医師によって診断されたとき
2.急性心筋梗塞を発病し、その急性心筋梗塞の治療を直接の目的として、病院または診療所(※1)において手術(※2)を受けたとき(平成27年10月1日以後の手術が対象)

B脳卒中
保障開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に次のいずれかの状態に該当したとき
1.脳卒中を発病し、その脳卒中により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき
2.脳卒中を発病し、その脳卒中の治療を直接の目的として、病院または診療所(※1)において手術(※2)を受けたとき(平成27年10月1日以後の手術が対象)
(※1)病院または診療所とは、次の各号のいずれかに該当したものとします。
@医療法に定める日本国内にある病院または患者を入院させるための施設を有する診療所
なお、介護保険法に定める介護老人保健施設および介護老人福祉施設ならびに老人福祉法に定める老人福祉施設および有料老人ホームは含まれません。
A前号の場合と同等の日本国外にある医療施設
(※2)急性心筋梗塞および脳卒中について対象となる「手術」とは、治療を直接の目的として、器具を使い、生体に切断、摘除などの操作を加えるものであり、かつ、次の@からCまでに該当するものを指します。吸引、穿刺などの処置および神経ブロックは除きます。
@開頭術 A開胸術 Bファイバースコープ手術 C血管・バスケットカテーテル手術

※債務弁済されない場合

@がん
・上皮内がん・所定の皮膚がん(上皮内がんや皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは債務弁済の対象とはなりません。)
・保障開始日前に所定の悪性新生物(がん)と診断確定されていた場合
・保障開始日からその日を含めて90日以内に所定の悪性新生物(がん)と診断確定された場合
・保障開始日からその日を含めて90日以内に診断確定された所定の悪性新生物(がん)の再発・転移等と認められる場合

A急性心筋梗塞
保障開始日前の疾病を原因とした場合
(その疾病を告知した場合でも、債務弁債の対象にはなりません。)

B脳卒中
保障開始日前の疾病を原因とした場合
(その疾病を告知した場合でも、債務弁債の対象にはなりません。)

2.満15歳以上 満51歳未満が対象です
@「申込書兼告知書(3大疾病付機構団信)」の記入日現在、満15歳以上満51歳未満(満51歳の誕生日の前日まで)の方。
A地域担当幹事生命保険会社の加入承諾がある方
「申込書兼告知書(3大疾病付機構団信)」に基づいて加入の諾否を地域担当幹事生命保険会社が決定します。
お客さまの健康状態によっては、加入いただけない場合があります。
借入額が3000万円超の場合は、所定の「健康診断結果証明書」を提出します

3.3大疾病の保障は最長で満75歳まで、死亡・高度障害の保障は最長で満80歳まで安心がつづきます!
3大疾病の保障は最長で満75歳の誕生日の属する月の末日までとなります。
死亡・所定の高度障害状態の保障は最長で満80歳の誕生日の属する月の末日まで続きます。

4.過去にがんの診断を受けた方は加入いただけません

※住宅ローンの契約者(債務者)が2人いる場合(親子リレー返済を含みます。)
どちらか1人が加入することができます。万一のときには、加入された方の住宅の持分、返済額等にかかわらず、残りの住宅ローンが全額弁済されます。 どちらの方が加入するか次の点を考えて慎重に検討ください。
・3大疾病の保障は満75歳の誕生日の属する月の末日までであること
・死亡・高度障害の保障は満80歳の誕生日の属する月の末日までであること
・住宅ローンの契約者(債務者)のうち加入していない方が死亡・所定の高度障害状態または3大疾病の支払い事由に該当されても債務弁済されないこと
・返済途中での加入者の変更および機構団信への加入変更はできないこと
満75歳の誕生日の属する月の翌月1日から満80歳の誕生日の属する月の末日までは、3大疾病部分の保障を除いた死亡・高度障害部分の保障が継続します。

<保障期間 万一の場合に残りの住宅ローンが弁済される期間>

1.保障の開始
1年目の特約料を支払った日(資金受取日等)から保障が開始されます。
なお、分割で資金を受け取った場合は、最終回資金受取日からになります。

2.保障の終了
次の1から11までのいずれか早く事由が到来した際に、保障は終了します。
1.満75歳の誕生日の属する月の末日
2.満75歳の誕生日の属する月の翌月以降の保障内容については、下記3をお読みください。
3.支払期日の翌々月末までに特約料の支払がなかった場合、その支払期日の属する月の末日
4.脱退の申出があった場合、脱退を申し出た日の属する月の末日※
5.全額繰上返済、債務の引受けに係る契約の締結その他により、機構等との債権債務関係が消滅した日
6.フラット35の買取りの効力が失われた時
7.住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)による最終返済日
8.提出した「申込書兼告知書(3大疾病付機構団信)」に事実を告げなかったか、または事実と異なることを告げ、その団信加入者に係る団信契約(機構と生命保険会社との保険契約をいいます。以下8から10までにおいて同じ。)が解除された時
9.詐欺・不法取得目的により団信加入者となったことにより、その団信加入者に係る団信契約が取消しまたは無効とされた時
団信加入者について、保険金を詐取する目的で事故を招致した場合、暴力団関係者その他反社会的勢力に該当すると認められた場合など、重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除された時
10.団信加入者について団信契約の存続を困難とする7から9までと同等の重大な事由があり、その団信加入者に係る団信契約が解除された時
11.団信加入者が、住宅ローンの金銭消費貸借契約に定める反社会的勢力の排除に関する条項に抵触し、債務の全部につき期限の利益を失った時

3.満75歳の誕生日の属する月の翌月以降の保障内容および特約料
満75歳の誕生日の属する月の翌月1日からは、機構団信に加入(継続)になり、満80歳の誕生日の属する月の月末まで保障が続いていきます。
それに伴って、保障内容および特約料は機構団信に変更となり、死亡または所定の高度障害状態になった場合のみ、住宅ローンの残債は債務弁済されます。

5.加入にあたっての注意

フラット35 機構団体信用生命保険特約制度について

1.機構団信と3大疾病付機構団信のいずれかに加入後は、もう一方への途中変更はできません。
機構団信と3大疾病付機構団信は、任意でいずれかに加入することができますが、加入したあとは、もう一方へ途中から変更することはできません。

2.フラット35を返済中の住宅ローンの借換融資として利用する場合の注意
フラット35に借換する前の住宅ローンについて、加入していた団体信用生命保険(共済)は、借換をすることにより保障は終了します。
機構団信特約制度への加入を希望する場合は、新たに加入の申込みが必要です。ただし、加入時の審査の結果によっては、加入できない場合もあります。
借換日(フラット35の資金受取日)が、新しい機構団信特約制度の保障開始日にあたります。

3.加入申込期限は、住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)手続き時までです。
・加入の申し込みは、金銭消費貸借契約を結ぶまでの間に申込ます。住宅ローン返済途中からは加入することはできません。

4.健康状態によっては、加入できない場合があります。
健康状態によっては加入できない場合もあります。なお、3大疾病付機構団信への加入が認められない場合は、提出した書類で機構団信の加入審査が行われます。

5.特約料は、「機構団信(3大疾病付機構団信)による債務弁済充当契約」に基づき支払うもので、一般の生命保険料とは異なります。
・特約料は、住宅金融支援機構と加入者が締結する「機構団信(3大疾病付機構団信)による債務弁済充当契約」に基づいて支払うものであり、一般の生命保険料とは性質が異なるものになります。
・特約料は、住宅ローン残高等と特約料率により算出されます。
・特約料率は、加入者の増減や年齢構成等により、将来変更する場合もあります。
・特約料は、年末調整や確定申告の所得控除(生命保険料控除)の対象にすることができません。

※特約料についての重要ポイント
1.一部繰上返済や返済方法の変更を行った場合、返済に遅れがある場合等、さまざまな状況を加味して次回の特約料は算出されます。
2.特約料は毎年支払うことになります。
・1年目の特約料は、住宅ローンの資金受取日に支払うことになります。(分割で資金を受け取る場合は最終回資金受取日になります)
・2年目以降の特約料は口座振替または、クレジットカード払いにより支払います。
・特約料の支払金額は事前にハガキで連絡されます。  
・特約料を機構の定める期限までに支払わない場合は、脱退になります。
・一度脱退すると再加入することはできません。

2年目以降の特約料の支払について
1.口座振替を利用の場合

(1)申請の手続き  
 口座振替依頼書(取扱金融機関に用意されています)をフラット35の取扱いをした金融機関に提出してください。
・毎年払いであり、分割払い等はありません。
・振替口座は住宅ローンの返済金の振替口座と同一口座になります。
・2年目以降の特約料について、振替済通知書または領収書の発行はされません。

支払期日(※1)

支払手続き等






銀行※
信用金庫
信用組合
労働金庫
信漁連
漁協
信農連
農協

資金受取日の属する月の毎年の応当月の26日
(非営業日の場合は翌営業日)
例:資金受取日が10月10日 の場合支払期日は毎年10月26日

支払期日の前営業日までに振替口座に支払金額を用意してください。
「特約料振替の案内」(はがき)が支払期日の前月下旬に郵送され、支払金額が知らされます。
※ 口座振替によお支払結果は通帳記帳等で確認します。
 
記帳例:
キコウダンシントクヤクリョウ
MBSキコウダンシン
 

保険会社・モーゲージバンク等(※2)

資金受取日の属する月の毎年の応当月の12日
(非営業日の場合は翌営業日)
例:資金受取日が10月10日 の場合支払期日は毎年10月12日

(※1)取扱金融機関により支払期日が異なります。
(※2)楽天銀行及びSBIネット銀行については「銀行」ではなく「保険会社・モーゲージバンク等」欄をご覧ください。

2.クレジットカード払いを利用の場合
(1)申請の手続き
機構ホームページまたは書面申請にて手続きすることになります。
利用可能な支払回数は一括払い、2回払い、ボーナス一括払い又は分割払い(3回払い、6回払い、10回払い又は12回払い)のいずれかになります。
利用になるカード会社により、利用できる支払回数が決まっている場合があります。
支払回数によっては、利用するカード会社が定める手数料を支払う場合があります。
ボーナス一括払いは、カード会社が取扱期間を制限している等によって、利用できない場合があります。

※ボーナス一括払いに関しての注意事項
1 ボーナス一括払いの取扱期間に特に制限がないカードは以下のカードになります。
イオン、セゾン、ジャックス、セディア、オーエムシー、CF、楽天
2 上記1のマークがないカード(下記3及び4を除く)については以下の要件になります。
上記1のマークがないカードは、カード利用日(※1)が、カード会社が定めるボーナス一括払いの取扱期間(※2)に入っていない場合は、ボーナス一括払いは利用できません。
【例】ボーナス一括払いの取扱期間が、12月16日から6月15日まで、もしくは7月16日から11月15日までとなっているカード会社の場合
@カード利用日が6月10日の場合:ボーナス一括払いを利用できます。
Aカード利用日が11月30日の場合:ボーナス一括払いを利用できません。
3 JCBのマークがある、もしくはアメリカンエキスプレスのマークがあるカードについては以下の通りです。
(1)アプラス又はトヨタファイナンスが発行するJCBカード、三菱UFJニコスが発行するアメリカンエキスプレスカードは、ボーナス一括払いの取扱期間に制限が決められています。上記2が取扱期間になります。
(2)上記(1)以外のJCBカード、アメリカンエキスプレスカードの場合は、ボーナス一括払いの取扱期間には制限は設けられていません。カード利用日(※1)に関係なくボーナス一括払いを利用できます。
4 NICOSカードについて
NICOSカードは、契約者がボーナス一括払いの支払月(お客さまがカード利用代金をカード会社に支払う月)を、夏期は6月又は7月、冬期は12月に指定している場合については、ボーナス一括払いは利用できません。
(※1)カード利用日は、特約料の口座振替月の翌月の第6営業日(例:特約料の口座振替月が3月の場合、4月の第6営業日)をいいます。
(※2)ボーナス一括払いの取扱期間については、利用になるカード会社の会員規約等で確認いただくか、利用になるカード会社にお問合せください。

(2)申請期限について
特約料をクレジットカードで支払うため新規に申請する場合は、次に到来する特約料の口座振替月の前月の第一営業日までに, Web申請します。(書面による申請の場合は、申請書がその日までに機構に届いていなければなりません)
契約者により申請期限が異なるため、「加入月」もしくは「口座振替月」を確認をして、申請期限までに手続きすることになります。
注意:書面による申請の場合、申請期限までに書面が機構に到着していなければなりません(記載不備等や申請内容の変更がない場合です)
申請期限を超過して申請した場合は、直近の支払はこれまでと同様(口座振替等)になり、その翌年からはクレジットカードによる支払ができるようになります。

(3)クレジットカードによる支払手続き等

カード利用日※

カード利用代金の支払手続き等

資金受取日の属する月の毎年の応当月の翌月第6営業日

例:資金受取日が10月10日の場合、カード利用日は毎年11月第6営業日

契約者がカード利用代金をカード会社に支払う日は、利用されるクレジットカードにより異なりますのでカード利用明細等により確認ください。

※カード利用日は、契約者がカード利用代金をカード会社に支払う日とは異なります。また、「特約料のお支払の案内」(はがき)を、資金受取日の属する月の前月下旬に郵送し、支払金額及びカード利用日は知らされます。

6.クレジットカードによる支払手続き等

住宅ローンを繰上完済する場合等、次の1から4までのいずれかの事由により機構団信特約制度から脱退する場合は、支払済みの特約料のうち、未経過の保障月数に相当する機構が定める金額を返戻しすることになります。
1)住宅ローンを繰上完済した場合
2)死亡または所定の高度障害状態になった場合など、団信弁済事由が発生した場合
3)契約者からの申出により機構団信特約制度を任意脱退した場合(デュエット(夫婦連生団信)を取りやめ、どちらか一人での加入に変更する場合も含みます。)
4)債務から脱退し住宅ローン契約者でなくなった場合
※全額繰上償還請求を受けている場合などは、上記事由に該当したとしても、返戻がうけられない場合があります。
※一部繰上返済や返済方法の変更を行った場合、特約料の返戻は行われません。翌年分の特約料を算出する際には、繰上返済や返済条件の変更の内容を反映してくれることになります。



←目次に戻る 次へ→

ページ先頭へ
住宅購入はじめてのWEBレッスン 住宅ローン借り換え はじめてのレッスン ご相談者の声 よくあるご質問

サイトメニュー

相談メニュー

トピックス

2022/11/15
無料WEB住宅ローン相談の新規相談をUPしました!
2022/10/19
auじぶん銀行様サイトにて、「ETFとは?仕組みや投資信託との違い、メリット・デメリットを解説!」で記事監修を担当しています。
2022/03/23
三菱ケミカル組合様 「資産形成セミナー 〜賢くお金と付き合う方法〜」の講義をしました。
2022/03/04
(一社)全国住宅産業地域活性化協議会様 じゅうmado認定FP「じゅうmado相談対応で必要な税制改正について」の講義をしました。
2020/10/23
(一社)全国住宅産業地域活性化協議会様 じゅうmado認定FP「住宅ローン講座」の講義をしました。
2020/04/02
ご自宅に居ながら本格的住宅ローン相談サービスが受けられる、オンラインFP相談(ZOOM面談)住宅購入・住宅ローン相談サービスメニューを提供します!
2020/04/02
住宅購入・住宅ローン相談会ですが、コロナウイルスの自粛要請もあり、当面の間開催を見送ることとさせていただきます。
2020/03/31
住宅購入・住宅ローン相談会スケジュールを更新しました。
2020/03/31
無料WEB住宅ローン相談の新規相談をUPしました!
2020/03/16
FPの住宅ローンの比較サイトにて、「住宅ローンの借り換えランキング」の監修をしました。
2020/03/06
お金のミカタプロサイトにて、「プロ14人が選ぶ住宅ローン選び方」の執筆をしました。
2019/09/07
AZEST株式会社様にて、「不動産オーナーは知っておきたい相続のはなし」「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」の講演をしました。
2019/07/10
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナーin名古屋」で講演をしました。
2019/03/20
(一社)全国住宅産業地域活性化協議会様 じゅうmado認定FP継続研修で講義をしました。
2019/03/05
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2019/02/15
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2019/02/09
埼玉県マンション居住支援ネットワーク様にて、「マンション購入基礎セミナー」で講演をしました。
2019/01/25
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2018/12/13
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2018/11/27
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2018/11/03
東急リバブル株式会社様にて、「マンション選びで大切にしたいポイントセミナー」で講演をしました。
2018/10/11
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2018/10/06
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する 賢いお金の付合い方セミナー」で講演をしました。
2018/09/24
9/22〜9/24 住友不動産様 住宅イベントにて「住宅ローン相談」の相談員を担当しました。
2018/09/11
(一社)全国住宅産業地域活性化協議会様 じゅうmado認定FP「住宅ローン講座」の講義をしました。
2018/07/19
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2018/06/14
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2018/04/24
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2018/03/16
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2018/02/06
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2018/01/17
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2017/12/28
年末年始休業のお知らせ。
12月30日〜1月3日まで、休業とさせて頂きます。
2017/12/13
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2017/09/09
AZEST株式会社様にて、「知らないと損する お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2017/08/25
AZEST株式会社様にて、「マイナス金利時代 お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2017/07/22
AZEST株式会社様にて、「マイナス金利時代 お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2017/06/24
AZEST株式会社様にて、「マイナス金利時代 お金の賢い増やし方セミナー」で講演をしました。
2016/12/29
年末年始休業のお知らせ。
12月29日〜1月4日まで、休業とさせて頂きます。
2016/10/16
CRTハウジング宇都宮総合住宅展示場様にて、「住宅購入・資産活用セミナー」で講演をしました。
2016/08/19
武蔵住宅研究会様にて「住宅ローン相談で顧客獲得率を高める方法」の講演をしました。
2016/07/27
住宅産業地域活性化協議会様 住宅窓口研修にて「ライフプラン相談のポイントセミナー」で講演をしました。
2015/06/14
CRTハウジング小山総合住宅展示場様にて、「節税対策になる二世帯住宅セミナー」で講演をしました。
2015/04/24
じゅうmado認定FP 第2期認定FP講座説明会開催!
2015/04/21
日刊工業新聞に「失敗しない住宅購入のマネープラン」のテーマで記事が掲載されました。
2015/04/14
「エンディングノート作成セミナー」で講演をしました。
2015/04/12
エンディングノート作成セミナーを開催します!
2015/03/10
「エンディングノート作成セミナー」で講演をしました。
2015/02/21
産経新聞に住宅ローン借り換えについての取材記事が掲載されいています。
2015/02/21
「エンディングノート作成セミナー」で講演をしました。
2015/01/25
「エンディングノート作成セミナー」で講演をしました。
2015/01/20
住宅産業地域活性化協議会様 住宅窓口研修にて「ライフプランのポイントセミナー」で講演をしました。
2014/12/29
年末年始休業のお知らせ。
12月27日〜1月4日まで、休業とさせて頂きます。
2014/08/13
夏季休業のお知らせ。
8月13日〜15日まで、夏季休業とさせて頂きます。
2014/07/08
フラット35団信見直し相談成功事例を更新しました。
2014/05/17
アキュラホーム本社様にて、「失敗しない住宅購入のポイントセミナー」で講演をしました。
2014/03/17
4月より、住宅購入・住宅ローン相談会は、東京会場でも開催します。
2014/02/09
住宅ローン業務 スタッフを募集します。
2013/10/13
株式会社東栄住宅様にて、「FPによる個別相談会」で相談員をしました。
2013/08/26
連絡先電話番号が変わります。
2013/08/09
フラット35団体信用生命保険見直し相談サービスの無料相談を開始します。
2013/05/01
参加費3,000円で相談可能!
住宅購入・住宅ローン相談会を開催します!
2013/04/01
住宅相談新規サイトをオープンしました。
2012/08/04
UIゼンセン関東労組様にて「夫婦向けライフプランセミナー」で講演をしました。
2012/07/21
UIゼンセン関東労組様にて「夫婦向けライフプランセミナー」で講演をしました。
2012/07/07
UIゼンセン関東労組様にて「夫婦向けライフプランセミナー」で講演をしました。

埼玉県 イベント

現在コロナウイルスの影響により相談会は開催を見合わせています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)による住宅ローン借り換え相談のキャンペーンを提供しています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)住宅購入・住宅ローン相談はこちらから

東京 日本橋 イベント

現在コロナウイルスの影響により相談会は開催を見合わせています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)による住宅ローン借り換え相談のキャンペーンを提供しています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)住宅購入・住宅ローン相談はこちらから

大阪 イベント

現在コロナウイルスの影響により相談会は開催を見合わせています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)による住宅ローン借り換え相談のキャンペーンを提供しています。
オンラインFP相談(ZOOM面談)住宅購入・住宅ローン相談はこちらから

無料WEB住宅ローン相談

2021/11/15
相談815/住宅ローンの審査!
2021/07/18
相談814/結婚後住宅ローンの住所異動!
2021/07/16
相談813/親子ローン利用中の住所異動!
2021/04/29
相談812/年金生活での住宅ローン借換!
2021/04/27
相談811/住宅ローンの土地担保の審査について!
2021/04/26
相談810/単独からペアローンへ住宅ローン借り換え!
2021/04/25
相談809/海外赴任中の住宅ローン利用!
2021/03/11
相談808/住宅ローン利用中の住所変更!
2021/03/06
相談807/両親居住のための住宅ローン!
2021/02/04
相談806/会社経営者の住宅ローン審査!
2021/01/23
相談805/連帯債務の住宅ローン減税受け取り割合の変更!
2020/12/10
相談804/両親の住宅ローン借り換え!
2020/11/28
相談803/ミックスローンの借り換え!
2020/09/28
相談802/単独ローンからペアローンにしたい!
2020/09/16
相談801/団信告知漏れについて!
2020/08/05
相談800/住宅ローン兄弟間の名義変更!
2020/06/29
相談799/住宅ローンを単独名義に借り換え!
2020/05/11
相談798/団信告知のある住宅ローン利用!
2020/05/09
相談797/親子ローンの持ち分割合について!
2020/05/08
相談796/住宅ローンの選定とつなぎ融資!
2020/04/27
相談795/離婚による残債のある名義変更!
2020/04/25
相談794/連帯債務の持ち分割合!
2020/04/09
相談793/親族の競売物件の住宅ローン審査!
2020/03/31
相談792/住宅ローン借り換え相談!
2020/03/30
相談791/海外居住中の住宅ローン利用!
2020/03/27
相談790/親子リレーローンで賃貸併用住宅!
2020/03/26
相談789/既存不適格物件について!
2020/03/25
相談788/単独か連帯債務か、お得な住宅ローン減税!
2020/03/16
相談787/住宅ローンの団信審査について!
2020/03/13
相談786/借地権で店舗兼住宅の借り換え!
2020/03/09
相談785/所有権と住宅ローン負担割合の相違!
2020/03/06
相談784/住宅ローンの組み方について!
2020/03/03
相談783/離婚による連帯債務者の変更!
2020/03/01
相談782/住宅ローン控除を考慮した持ち分割合の比率!
2020/02/28
相談781/老後居住用物件の住宅ローン利用!
2020/02/26
相談780/住宅ローン連帯債務中の相続!
2020/02/24
相談779/住宅ローン遅延歴のある審査!
2020/02/23
相談778/住宅ローン控除の持ち分割合の変更!
2020/02/22
相談777/住宅ローンの婚姻による改姓変更!
2020/02/03
相談776/フラット35親子リレーローンの持分割合!
2020/01/31
相談775/住宅ローン減税を考慮した持分割合!
2020/01/28
相談774/親子リレーローン別居した場合!
2020/01/24
相談773/住宅ローン控除の名義変更!
2020/01/22
相談772/海外勤務中の建て替えローンの審査!
2020/01/21
相談771/登記名義変更の後の全額繰り上げ返済!
2020/01/20
相談770/住宅ローン連帯債務のある新規融資の審査!
2020/01/19
相談769/離婚による住宅ローン名義変更!
2020/01/18
相談768/住宅ローン控除対象範囲!
2020/01/17
相談767/持ち分割合の計算方法!
2020/01/15
相談766/住宅ローン借入可能か!
2020/01/14
相談765/住宅ローン借り換えの際の名義変更!
2020/01/13
相談764/住宅ローン控除と登記持分割合!
2020/01/12
相談763/持分の変更と住宅ローン控除!
2020/01/11
相談762/持分割合の決め方!
2020/01/10
相談761/金証契約前の転職について!
2020/01/09
相談760/夫婦間の住宅ローン名義変更!
2020/01/08
相談759/心療内科受診の団信への影響!
2019/12/29
相談758/ペアローンから単独ローンへ変更!
2019/12/28
相談757/建物建築中の転職の住宅ローン影響!
2019/12/27
相談756/所有権移転した後の住宅ローン控除!
2019/12/26
相談755/団体信用生命保険の告知漏れ!
2019/12/25
相談754/転職してすぐの住宅ローン審査!
2019/12/24
相談753/住宅ローン借り換え相談について!
2019/12/23
相談752/住宅ローン控除持分割合について!
2019/12/22
相談751/米海軍退職年金での住宅ローン!
2019/12/13
相談750/治療暦のある団信告知事項について!
2019/12/11
相談749/親子リレーローン遅延暦のある住宅ローン審査!
2019/12/10
相談748/キャッシングローン遅延暦のある住宅ローン審査!
2019/12/09
相談747/自営業の住宅ローン審査!
2019/12/08
相談746/年金収入と自営業の住宅ローン審査!
2019/12/07
相談745/連帯債務者の債務整理の影響!
2019/12/06
相談744/親子リレーローンの債務整理の影響!
2019/12/01
相談743/離婚後の住宅ローン名義変更!
2019/11/27
相談742/3年後の借り換えの比較!
2019/11/26
相談741/本審査通過後の融資一時停止!
2019/11/16
相談740/返済途中の登記持分割合変更と住宅ローン減税!
2019/11/15
相談739/住宅ローン本申込後の建築会社変更!
2019/11/14
相談738/引渡し前の海外赴任時の登記手続き方法!
2019/11/13
相談737/住宅ローン銀行選びについて!
2019/11/11
相談736/別の土地を担保にした住宅ローン!
2019/11/03
相談735/障害年金の住宅ローン審査!
2019/11/02
相談734/海外居住中の住宅ローン審査!
2019/10/08
相談733/住宅ローンの総合的な相談!
2019/10/07
相談732/障害年金のみで住宅ローン審査!
2019/09/25
相談731/海外転勤時の住宅ローンの影響!
2019/09/24
相談730/住宅ローン事前審査後の住宅ローンの影響!
2019/09/12
相談729/親子ローンから単独ローンへの変更!
2019/09/09
相談728/親子リレーローンの相続について!
2019/09/03
相談727/土地と建物繰上げ返済優先するのは!
2019/09/01
相談726/海外赴任中の住宅ローン利用!
2019/08/31
相談725/親族間売買の融資利用!
2019/08/29
相談724/フラット35親子リレーについて!
2019/08/20
相談723/本人未居住で住宅ローン借換可能!
2019/08/19
相談722/残債のある建替え費用の融資利用!
2019/08/16
相談721/海外から日本へ転職する場合の住宅ローン利用!
2019/08/15
相談720/建築基準法不適合の物件の住宅ローン利用!
2019/08/14
相談719/再建築不可物件の住宅ローン審査!
2019/08/13
相談718/店舗用途への住宅ローン変更!
2019/07/25
相談717/海外在住者の住宅ローン審査!
2019/07/24
相談716/住宅ローン控除は引継ぎ可能か!
2019/07/19
相談715/親子リレーローンの審査!
2019/07/18
相談714/本審査通過後に団信保障の変更!
2019/07/16
相談713/住宅購入計画について!
2019/07/10
相談712/兄弟間の住宅ローン名義変更!
2019/07/09
相談711/住宅ローン控除とリフォームローン控除の併用!
2019/07/05
相談710/親族所有の建物リフォームの住宅ローン減税!
2019/06/30
相談709/妻の資金で繰り上げ返済をする場合!
2019/06/24
相談708/自営業で事業貸付のある住宅ローン審査!
2019/06/19
相談707/土地購入から数年後建築の住宅ローン減税!
2019/06/12
相談706/海外単身赴任中で住宅ローン借換可能!
2019/06/07
相談705/住宅ローン減税枠を名義変更で増やせるか!
2019/05/21
相談704/海外赴任中の住宅ローン借入!
2019/05/20
相談703/過去に遅延のある住宅ローン審査!
2019/05/16
相談702/フラット35親子ローンについて!
2019/05/14
相談701/住宅ローン控除を考えた持分割合!
2019/05/13
相談700/住宅ローン名義変更について!
2019/05/10
相談699/移住先で転職予定のある住宅ローン審査!
2019/05/07
相談698/フラット35本申込書類の返済暦の記入方法!
2019/04/30
相談697/買い替えの残債の残る住宅ローン審査!
2019/04/25
相談696/連帯保証人の住宅ローン審査!
2019/04/24
相談695/フラット35親子リレーの住宅ローン審査!
2019/04/23
相談694/消費者金融遅延暦の住宅ローン審査!
2019/04/18
相談693/任意整理後の住宅ローン審査!
2019/04/16
相談692/団体信用生命保険虚偽加入の影響!
2019/04/15
相談691/建蔽率オーバーの住宅ローン借り換え!
2019/04/14
相談690/借入をまとめた場合の住宅ローン審査!
2019/04/13
相談689/パートや遺族年金の住宅ローン審査!
2019/04/12
相談688/住宅ローン残高のある住替えの審査!
2019/04/11
相談687/身体障がい者の住宅ローン審査!
2019/04/10
相談686/家賃滞納暦の住宅ローン審査!
2019/04/09
相談685/住宅の買い換えの際のつなぎ融資利用!
2019/04/06
相談684/離婚後の住宅ローン名義変更と借り換え!
2019/03/26
相談683/自己破産後の住宅ローン審査!
2019/03/22
相談682/住宅購入予算は支払可能か!
2019/03/19
相談681/住宅ローン控除割合を変更可能か!
2019/03/18
相談680/違反建築物のリフォーム減税!
2019/03/14
相談679/親の住宅ローンの借り換え!
2019/03/13
相談678/離婚後の住宅ローン手続き!
2019/03/07
相談677/海外赴任と住宅ローン控除!
2019/03/06
相談676/建物登記がされていない物件の住宅ローン!
2019/03/05
相談675/住宅ローン借り換えについて!
2019/03/01
相談674/ペアローン離婚時の手続き!
2019/02/26
相談673/定期借地権の住宅ローン借り換え!
2019/02/25
相談672/海外勤務時の住宅購入の帰国後の住宅ローン控除!
2019/02/19
相談671/住宅ローン借り換えの手続き不備について!
2019/02/18
相談670/住宅ローン本審査について!
2019/02/15
相談669/住宅ローンの組み方について!
2019/02/14
相談668/年金生活の住宅ローン借り換え!
2019/02/13
相談667/住宅ローン控除対象者を変更可能か!
2019/02/07
相談666/住宅ローン残債のある建替え費用!
2019/02/06
相談665/住宅ローン減税と繰り上げ返済!
2019/02/01
相談664/不動産契約後の転職について!
2019/01/28
相談663/年金未納のある住宅ローン審査!
2019/01/26
相談662/個人再生後の遅延暦のある住宅ローン審査!
2019/01/25
相談661/起業したての住宅ローン審査!
2019/01/19
相談660/親子ローンの借り換え!
2019/01/18
相談659/住宅ローン団信告知義務違反!
2019/01/08
相談658/住宅ローン借り換え親から名義変更!
2018/12/27
相談657/リフォームの住宅ローン利用!
2018/12/26
相談656/親子ローンのある住宅ローン審査の影響!
2018/12/17
相談655/海外からの親族間売買について!
2018/11/27
相談654/住宅ローンとカードローンの返済困難!
2018/11/26
相談653/住宅ローン利用中、転勤時両親が住むのは可能!
2018/11/22
相談652/義父の土地を抵当権なしで住宅ローンは可能!
2018/11/20
相談651/同姓パートナーとのペアローンについて!
2018/11/14
相談650/住宅ローンにおまとめローン!
2018/11/09
相談649/住宅ローン繰り上げ返済方法!
2018/11/03
相談648/元夫名義の住宅ローンの借り換え!
2018/11/01
相談647/つなぎ融資の連帯保証人の金融事故!
2018/10/31
相談646/リフォーム一体型住宅ローン!
2018/10/27
相談645/2つの住宅ローン利用どうすれば!
2018/10/23
相談644/借り換え後の繰上げ返済の効果!
2018/10/22
相談643/連帯債務の持分割合について!
2018/10/18
相談642/住宅ローン減税、年末土地だけのローン!
2018/10/15
相談641/海外で自営業の住宅ローン利用!
2018/10/06
相談640/住宅ローン固定金利か変動金利か!
2018/10/05
相談639/親の家をリノベーションして借換可能!
2018/10/04
相談638/夫婦で住宅ローンの組み方!
2018/10/03
相談637/事前審査後にカードローン利用する影響!
2018/10/01
相談636/親名義のローンにリフォーム費用も借り換え可能か!
2018/09/27
相談635/自営業消費者金融の借入の住宅ローン審査の影響!
2018/09/24
相談634/親子リレーローンの審査!
2018/09/23
相談633/遺族年金で住宅ローン審査は可能か!
2018/09/22
相談632/フラット35親子リレーローン審査!
2018/09/20
相談631/仮審査と本審査は別の銀行でもよいか!
2018/09/19
相談630/連帯債務の持分割合の変更!
2018/09/16
相談629/海外赴任中の住宅ローン審査!
2018/09/15
相談628/フラット35融資条件の申込不備!
2018/09/13
相談627/持分割合の決め方!
2018/09/10
相談626/住宅ローン兄弟への名義変更!
2018/09/06
相談625/つなぎ融資の審査!
2018/09/02
相談624/育児休暇中の住宅ローン審査!
2018/09/01
相談623/年金収入での住宅ローン審査!
2018/08/31
相談622/店舗部分のリフォームローン!
2018/08/30
相談621/住宅ローン借り換えの際の名義変更!
2018/08/29
相談620/離婚時連帯債務から単独債務へ借り換え!
2018/08/28
相談619/住宅ローン減税と頭金割合!
2018/08/27
相談618/連帯債務からペアローンへ変更時の贈与税!
2018/08/26
相談617/ペアローンから単独ローンへの借り換え!
2018/08/22
相談616/遅延暦のある住宅ローン審査!
2018/08/21
相談615/住宅ローンの選び方!
2018/08/20
相談614/消費者金融の借入がある住宅ローン審査!
2018/08/16
相談613/海外物件購入の住宅ローン減税!
2018/08/10
相談612/海外単身赴任中の住宅ローン減税!
2018/08/08
相談611/自己破産後5年でローンは組めるか!
2018/08/01
相談610/フラット35からリバースモーゲージへ借り換え!
2018/07/25
相談609/共有者の許可無く借り換え可能か!
2018/07/22
相談608/住宅購入予算はいくらまで大丈夫!
2018/07/11
相談607/最近の延滞暦のある住宅ローン審査!
2018/07/10
相談606/団信未加入の場合の債務継承!
2018/07/06
相談605/夫婦別の住宅ローン利用!
2018/07/05
相談604/住宅ローン借入のある審査について!
2018/06/28
相談603/住宅ローン審査について!
2018/06/27
相談602/住宅ローン別所有の土地担保!
2018/06/26
相談601/親名義物件の住宅ローン減税!
 
無料WEB住宅ローン相談一覧
 
相談551〜相談600!
相談501〜相談550!
相談451〜相談500!
相談401〜相談450!
相談351〜相談400!
相談301〜相談350!
相談251〜相談300!
相談201〜相談250!
相談151〜相談200!
相談101〜相談150!
相談051〜相談100!
相談001〜相談050!

住宅選びお役立ち情報

住宅営業FPサポートセンター お問い合わせ